GTR [Mobile]
GTRと言うと、思い浮かぶのは・・・
NISSAN GTRですね。。
GTRはGTRでも・・・スマートウォッチGTRです
昨年末、スマートウォッチを買いました。
どれにするか?悩みましたね。。
スマートウォッチか? ウェアラブル端末か?
どのメーカーにするか?・・・。
Google ウォッチ、Fitbit(フィットビット)、検討したけど・・・イマイチで購買意欲が湧かなかった。
いろいろ調べていくうちに・・・やはり、スマートウォッチの方が拡張性があっていいかも。
そして、中華製がコストパフォーマンスがすごくいい。
HUAWEI(ファーウェイ)、Xiaomi(シャオミ)を調べていくうちに、
HUAWEI GT3っていいんじゃないか。。(現在激安:価格com)
・・と思ったけど、アメリカに嫌われているから、アプリストアのGoogle Playにアプリ置いてない。
アプリは、HUAWEIのHPからダウンロードなので、断念!!(大丈夫だと思うけど何となく・・・敬遠)
そうそう・・
自分の購入条件は・・・
・バッテリーの持ちがいいこと
・値段が安いこと
・GPSが欲しい。更に気圧計・方位計・高度計があること。。
・あとは、心拍数と万歩計が付いてればOK。
更にメーカー調査・・・
自分が全く知らなかった中華のスマートウォッチが候補に挙がった。
これ、メチャええんでない!!
Amazfit GTR4(R=Round)・・・現在、価格com 記載なし(なんで??)
発売:2022年10月13日
GPSは、ナンと!!・・・デュアルバンド受信で6衛星測位システム
方位計、気圧計、高度計の表示も出来る。
バッテリーライフ(メーカーの標準モード)で14日間。 ←ホンマかいな???
まぁ、買って使ってみないと分からないので、ヨドバシへ買いに行きました。
店員さんには、それなら・・・ガーミンを勧められましたが、高価なのでお断りしました。
起動すると・・・(勿論、充電してからです)
いきなりの中華語
何んだ?分からんぞ~!!
なので・・・
スマホにアプリストアからダウンロードし日本語に設定して、「分からんぞ~!!」 は、、、解決。
時計表示は、200+のウォッチフェイスがあるので、どの表示画面にするか迷うけど・・(表示編集可能なのもある)
アナログとデジタルの時計表示、バッテリー残量、心拍数、万歩計の表示があればOKなので、
取りあえず、この画面に落ち着いた。
欲しかった機能 (気圧計・高度計・方位計)
「日の出/入・月の出/入・潮汐」まであるよ。。
何でもありだね。
こういう機能があると、遊べるから楽しい。。
---------------
150+のスポーツモードがあるが、
自分は、「ウォーキング」と「サイクリング」の2つがあればOK。あとは不要。
歩いたり走行したルートは、
スマートホンでは、
このほかに、速度・心拍数・心拍ゾーン・高度・勾配分布・トレーニング効果・1kmごとの詳細・・・がグラフィック表示される。
Google Mapでも地図表示可能(GPXファイルの書き出し)
・4種類のMap表示が可能(スマホ)
などなど・・・
・スマホで表示されるデータ
---------------
でぇ~~~!!
バッテリーの持ちは、どうだったのか?
自分の使用状態では、
2022年12月17日 2023年1月3日
18日間(12/17~1/3までバッテリーが持ったね。。。
電力消費が大きいのは、常時時計表示した場合やアニメーション時計表示では、消費大。
GPSのデュアルバンド受信も消費大(シングルバンド受信にすればecoになる)
後は、健康管理の心拍、睡眠呼吸などモニタリングも消費大。
まぁ、設定次第で電力消費量は変わります。。。
使ってみて感じたことは、
Amazfit GTR4・・・このスマートウォッチは最強だと思う。。(これしか使ったことが無いけど)
なにせ、コストパフォーマンスが抜群。重量が軽いのがいい(重いのは邪魔)
大満足!!です。
恐るべし・・・中華製。。
既に、一ヶ月以上使ってますが、お気に入りになってます。
説明書は基本的なことだけで細かい説明はありません。
イジり倒して覚えるしかない!!ボケ防止にはもってこい!!
あと、2回ほど合間に記事を予定(ネタが無くなってきたので・・)
==================
Amazfit GTR4(中華)
・大型1.43インチ HD AMOLED ディスプレイ
・超ロングバッテリー最大14日間のバッテリー持続(475mAh)GPSなどヘビーに使っても7日持つ
・業界初のデュアルバンド円偏波GPSアンテナ 6つの衛星測位システム
・ルートインポートとナビゲーション
・Amazon Alexa搭載
・運動/筋トレのスマート分析
・モーニングアップデート
・便利なストアカード機能(今のところ、日本では使用不可)
・トラックランモード/スマート軌道補正
・常時表示に対応する、200+のウォッチフェイス/ミニゲーム追加
・睡眠スケジュールとスリープモード
・音楽ストレージに好きな音楽を保存(最大270~470 曲MP3の曲を保存)
・インターバルトレーニングのテンプレート作成
・運動中の進捗をリアルタイム音声通知
・ワークアウトデータをStravaとadidas Runningに同期可能
・5ATM防水
・電話の受発信が可能
・Wi-Fi接続に対応
・150+のスポーツモード
・カスタマイズ可能なショートカットカード
・ミニアプリ
・LINE返信・着信通知へのSMS返信 ※Androidのみ
==================
262種類のウォッチフェイス
多すぎて迷います。
※中華製のスマートウォッチは、こんな感じです。
中華を検討されている方、参考になれば・・・ならんか??
****************************************************************************
****************************************************************************
NISSAN GTRですね。。
GTRはGTRでも・・・スマートウォッチGTRです
昨年末、スマートウォッチを買いました。
どれにするか?悩みましたね。。
スマートウォッチか? ウェアラブル端末か?
どのメーカーにするか?・・・。
Google ウォッチ、Fitbit(フィットビット)、検討したけど・・・イマイチで購買意欲が湧かなかった。
いろいろ調べていくうちに・・・やはり、スマートウォッチの方が拡張性があっていいかも。
そして、中華製がコストパフォーマンスがすごくいい。
HUAWEI(ファーウェイ)、Xiaomi(シャオミ)を調べていくうちに、
HUAWEI GT3っていいんじゃないか。。(現在激安:価格com)
・・と思ったけど、アメリカに嫌われているから、アプリストアのGoogle Playにアプリ置いてない。
アプリは、HUAWEIのHPからダウンロードなので、断念!!(大丈夫だと思うけど何となく・・・敬遠)
そうそう・・
自分の購入条件は・・・
・バッテリーの持ちがいいこと
・値段が安いこと
・GPSが欲しい。更に気圧計・方位計・高度計があること。。
・あとは、心拍数と万歩計が付いてればOK。
更にメーカー調査・・・
自分が全く知らなかった中華のスマートウォッチが候補に挙がった。
これ、メチャええんでない!!
Amazfit GTR4(R=Round)・・・現在、価格com 記載なし(なんで??)
発売:2022年10月13日
GPSは、ナンと!!・・・デュアルバンド受信で6衛星測位システム
方位計、気圧計、高度計の表示も出来る。
バッテリーライフ(メーカーの標準モード)で14日間。 ←ホンマかいな???
まぁ、買って使ってみないと分からないので、ヨドバシへ買いに行きました。
店員さんには、それなら・・・ガーミンを勧められましたが、高価なのでお断りしました。
起動すると・・・(勿論、充電してからです)
いきなりの中華語
何んだ?分からんぞ~!!
なので・・・
スマホにアプリストアからダウンロードし日本語に設定して、「分からんぞ~!!」 は、、、解決。
時計表示は、200+のウォッチフェイスがあるので、どの表示画面にするか迷うけど・・(表示編集可能なのもある)
アナログとデジタルの時計表示、バッテリー残量、心拍数、万歩計の表示があればOKなので、
取りあえず、この画面に落ち着いた。
欲しかった機能 (気圧計・高度計・方位計)
「日の出/入・月の出/入・潮汐」まであるよ。。
何でもありだね。
こういう機能があると、遊べるから楽しい。。
---------------
150+のスポーツモードがあるが、
自分は、「ウォーキング」と「サイクリング」の2つがあればOK。あとは不要。
歩いたり走行したルートは、
スマートホンでは、
このほかに、速度・心拍数・心拍ゾーン・高度・勾配分布・トレーニング効果・1kmごとの詳細・・・がグラフィック表示される。
Google Mapでも地図表示可能(GPXファイルの書き出し)
・4種類のMap表示が可能(スマホ)
などなど・・・
・スマホで表示されるデータ
---------------
でぇ~~~!!
バッテリーの持ちは、どうだったのか?
自分の使用状態では、
2022年12月17日 2023年1月3日
18日間(12/17~1/3までバッテリーが持ったね。。。
電力消費が大きいのは、常時時計表示した場合やアニメーション時計表示では、消費大。
GPSのデュアルバンド受信も消費大(シングルバンド受信にすればecoになる)
後は、健康管理の心拍、睡眠呼吸などモニタリングも消費大。
まぁ、設定次第で電力消費量は変わります。。。
使ってみて感じたことは、
Amazfit GTR4・・・このスマートウォッチは最強だと思う。。(これしか使ったことが無いけど)
なにせ、コストパフォーマンスが抜群。重量が軽いのがいい(重いのは邪魔)
大満足!!です。
恐るべし・・・中華製。。
既に、一ヶ月以上使ってますが、お気に入りになってます。
説明書は基本的なことだけで細かい説明はありません。
イジり倒して覚えるしかない!!ボケ防止にはもってこい!!
あと、2回ほど合間に記事を予定(ネタが無くなってきたので・・)
==================
Amazfit GTR4(中華)
・大型1.43インチ HD AMOLED ディスプレイ
・超ロングバッテリー最大14日間のバッテリー持続(475mAh)GPSなどヘビーに使っても7日持つ
・業界初のデュアルバンド円偏波GPSアンテナ 6つの衛星測位システム
・ルートインポートとナビゲーション
・Amazon Alexa搭載
・運動/筋トレのスマート分析
・モーニングアップデート
・便利なストアカード機能(今のところ、日本では使用不可)
・トラックランモード/スマート軌道補正
・常時表示に対応する、200+のウォッチフェイス/ミニゲーム追加
・睡眠スケジュールとスリープモード
・音楽ストレージに好きな音楽を保存(最大270~470 曲MP3の曲を保存)
・インターバルトレーニングのテンプレート作成
・運動中の進捗をリアルタイム音声通知
・ワークアウトデータをStravaとadidas Runningに同期可能
・5ATM防水
・電話の受発信が可能
・Wi-Fi接続に対応
・150+のスポーツモード
・カスタマイズ可能なショートカットカード
・ミニアプリ
・LINE返信・着信通知へのSMS返信 ※Androidのみ
==================
262種類のウォッチフェイス
多すぎて迷います。
※中華製のスマートウォッチは、こんな感じです。
中華を検討されている方、参考になれば・・・ならんか??
****************************************************************************
****************************************************************************
たい焼きビール [食べ物・飲み物]
12月の記事になります。
けったいなビール・・・
「横浜くりこ庵」のたい焼き皮と小豆を使用したたい焼きと合わせても美味しいたい焼きビール!
12月3日より数量限定で缶&樽生発売開始!
なんてなのが発売されたので買ってみようかな?と思い出かけました。
2416MARKET
店内をウロチョロ・・・
なんか変なビール瓶が・・・
妻ビールだって・・・
どんな味がするんじゃぁ~~!!
ホップが効いた・・・ナンチャラカンチャラと書いてある。
しかし、たまげたね。。
そんなことより、「たい焼きビール」はどこだ??
めっけ!!
値段を見て、、、。
オッタマゲェ~~!!
税込み 1,100円
流石に、物好きな俺でも・・・この値段じゃ買う気が起きない・・・。
降参!!スゴスゴと退却しました。。
払っても700円が限界だなぁ~!!
まだ、売っているのかな?
誰か買って飲んでレポートしてくださいな。
****************************************************************************
****************************************************************************
けったいなビール・・・
「横浜くりこ庵」のたい焼き皮と小豆を使用したたい焼きと合わせても美味しいたい焼きビール!
12月3日より数量限定で缶&樽生発売開始!
なんてなのが発売されたので買ってみようかな?と思い出かけました。
2416MARKET
店内をウロチョロ・・・
なんか変なビール瓶が・・・
妻ビールだって・・・
どんな味がするんじゃぁ~~!!
ホップが効いた・・・ナンチャラカンチャラと書いてある。
しかし、たまげたね。。
そんなことより、「たい焼きビール」はどこだ??
めっけ!!
値段を見て、、、。
オッタマゲェ~~!!
税込み 1,100円
流石に、物好きな俺でも・・・この値段じゃ買う気が起きない・・・。
降参!!スゴスゴと退却しました。。
払っても700円が限界だなぁ~!!
まだ、売っているのかな?
誰か買って飲んでレポートしてくださいな。
****************************************************************************
****************************************************************************
ベルリンの壁 [散策・ぶらり・・・]
昨年12月中旬の記事になります。
ひょんなことから、ベルリンの壁があることを知ったので見に行きました。
場所は、前回バーガーキングに行った時の人気の「セン北」である。
センター北駅(セン北)
正面の広場は、
前回(12/3)、「ドイツ クリスマス マーケット」が行われていたスペース。
正面建物の左下は、「わたくしの冬抹茶パイ」を買いに行った「バーガーキング」
「ベルリンの壁」まで歩いて行けるけど、
東急バスに乗ってみたかったのでバスで行くことに。。
バス停の近く・・・
ドイツの会社の敷地内だが、ここだけはパブリックスペースとなっている
大きな目ん玉が「ベルリンの壁」。
近づいてみると、こんな感じ。
壁の断面
あまり厚く無いんだね。
壁の裏側
こっちは、落書きが無いから「東ベルリン側」だったのかな。
↑↑↑上のプレート日本語部分
なるほど・・・
見るもんは見たし、帰りは駅まで歩いて帰るとするか。。(1kmほどです)
途中の「くさぶえのみち」緑道。
自転車で走りたいな!!(押して行け・・・と書いてあるけど・・・)
ここまで自転車で来るのは大変だけど(前に1回来ている)
チョット、モミジをパチリ
撮影日は、12月16日。
この時期までは紅葉は大丈夫だね。。
****************************************************************************
****************************************************************************
ひょんなことから、ベルリンの壁があることを知ったので見に行きました。
場所は、前回バーガーキングに行った時の人気の「セン北」である。
センター北駅(セン北)
正面の広場は、
前回(12/3)、「ドイツ クリスマス マーケット」が行われていたスペース。
正面建物の左下は、「わたくしの冬抹茶パイ」を買いに行った「バーガーキング」
「ベルリンの壁」まで歩いて行けるけど、
東急バスに乗ってみたかったのでバスで行くことに。。
バス停の近く・・・
ドイツの会社の敷地内だが、ここだけはパブリックスペースとなっている
大きな目ん玉が「ベルリンの壁」。
近づいてみると、こんな感じ。
壁の断面
あまり厚く無いんだね。
壁の裏側
こっちは、落書きが無いから「東ベルリン側」だったのかな。
↑↑↑上のプレート日本語部分
なるほど・・・
見るもんは見たし、帰りは駅まで歩いて帰るとするか。。(1kmほどです)
途中の「くさぶえのみち」緑道。
自転車で走りたいな!!(押して行け・・・と書いてあるけど・・・)
ここまで自転車で来るのは大変だけど(前に1回来ている)
チョット、モミジをパチリ
撮影日は、12月16日。
この時期までは紅葉は大丈夫だね。。
****************************************************************************
****************************************************************************
黒毛和牛バーガー & 焼き芋 [食べ物・飲み物]
年末に、
カミさんと、近くのモスバーガーへ。。。
左側のポスターのバーガー狙いです。
---------------
一頭買い 黒毛和牛バーガー ~特製テリヤキソース~
販売期間:2022年12月28日(水)~ 100万食限定・無くなり次第終了
---------------
店内が混んでいたらテイクアウトのつもりでしたが
空いていたのでイートイン。
黒毛和牛バーガー
肉より、トマトの方が分厚いなぁ~!!
==================
家に帰る途中で・・・
いつも 浜ぶどうやハマナシ を買う農家さんの自販機を見たら・・・
焼き芋 があった
ハンバーガーだけでは、お腹が満たされないので、ので買うことに。。
SONYの学習リモコン(長さ=21cm)と比較。
一本は食べられないので、半分はカミさんに。
電子レンジでチンして食べました。
皮は剥いたけど、皮も食べちゃいました。
サツマイモは、お腹がいっぱいになる。。
しかし、焼きイモを食べたのは・・・十数年ぶりだなぁ!!
****************************************************************************
****************************************************************************
カミさんと、近くのモスバーガーへ。。。
左側のポスターのバーガー狙いです。
---------------
一頭買い 黒毛和牛バーガー ~特製テリヤキソース~
販売期間:2022年12月28日(水)~ 100万食限定・無くなり次第終了
---------------
店内が混んでいたらテイクアウトのつもりでしたが
空いていたのでイートイン。
黒毛和牛バーガー
肉より、トマトの方が分厚いなぁ~!!
==================
家に帰る途中で・・・
いつも 浜ぶどうやハマナシ を買う農家さんの自販機を見たら・・・
焼き芋 があった
ハンバーガーだけでは、お腹が満たされないので、ので買うことに。。
SONYの学習リモコン(長さ=21cm)と比較。
一本は食べられないので、半分はカミさんに。
電子レンジでチンして食べました。
皮は剥いたけど、皮も食べちゃいました。
サツマイモは、お腹がいっぱいになる。。
しかし、焼きイモを食べたのは・・・十数年ぶりだなぁ!!
****************************************************************************
****************************************************************************
サウンドバー [家電]
昨年、12月中旬の買い物の話し・・
昨年2月に、故障で買い直した液晶TV。
TV用外部スピーカーとして、小型アクティブスピーカー(1997年製)を外部接続。
(長持ち、20年以上も使っているよ)
TVのHP/OUTから音声入力していたが、TV電源を切ると ”ボツ音” が発生。
多分、イヤホンだと気にならないレベルかも知れないが・・・。
自分は嫌なので、
新しいスピーカーのサウンドバー(シアターバー) が欲しいな!!と
安くてTVの下に収まってくれそうなサウンドバーであるが、
この時点では、自分的には値段が高かった!!
待つこと・・・10ヶ月。。
前に勤めていた会社でバーゲンがあった。。
欲しかった商品が、なんと!!生産終了品と言うことでお値打ち価格。
速攻で購入を決定。
既に、量販店では販売されていない。
※生産終了品・型落ち品は販売店でも格安になるから、お買い得感は満載。。
---------------
サウンドバー取付けスペースの確認
TVの下の隙間の寸法は・・・ 64mm
サウンドバーの高さ寸法は・・・ 64mm
横幅の長さはバッチリだけど、
高さ寸法が・・・、64mm と 64mm でチョットしびれるな。。。まぁなんとかなるベ!!
色は、ブラックとホワイト仕様があるのだが、購入品はホワイトしか無い。
ブラックは、格好いいけどホコリが目立つからね。
---------------
注文して2日後・・・
箱・・・デカ!!
中身は、スレンダーな箱!!
設置します。
64mmの隙間に・・・スレスレでTVの下に収まりました
接続は、ブルーツースで・・・
勿論、HDMIケーブルでeARC接続も出来ますが、コードが邪魔なので・・・
---------------
※ARC とは、オーディオ・リターン・チャンネル (Audio Return Channel) の略です。
ARC に対応している機器同士であれば、HDMI ケーブル 1 本でつなぐだけで、
双方のデジタル音声を楽しむことができる。
※eARCは、従来からあるARCの拡張版で、エンハンスド・オーディオ・リターン・チャンネルの略。
HDMIケーブル内のイーサネット・チャネルおよびARC機能に使用されていた2つのピンを使用し、
従来のARCでは伝送できなかった、非圧縮の5.1ch / 7.1chや、
HDオーディオ(Dolby Atmos、Dolby TrueHD、DTS:X、DTS-HDなど)もテレビ経由で伝送できる機能。
eARC接続には、イーサネット対応のHDMIケーブルが必要。
---------------
設置は、TVの下に上手く収まって満足まんぞく!! でした。
まぁともかく、お値打ち価格で買えて良かったよ。。
ここ数年、電化製品は格安価格で結構買ってます。
タイミングが良いんだね。。まぁ、その分調べるけどね。。。
****************************************************************************
****************************************************************************
昨年2月に、故障で買い直した液晶TV。
TV用外部スピーカーとして、小型アクティブスピーカー(1997年製)を外部接続。
(長持ち、20年以上も使っているよ)
TVのHP/OUTから音声入力していたが、TV電源を切ると ”ボツ音” が発生。
多分、イヤホンだと気にならないレベルかも知れないが・・・。
自分は嫌なので、
新しいスピーカーのサウンドバー(シアターバー) が欲しいな!!と
安くてTVの下に収まってくれそうなサウンドバーであるが、
この時点では、自分的には値段が高かった!!
待つこと・・・10ヶ月。。
前に勤めていた会社でバーゲンがあった。。
欲しかった商品が、なんと!!生産終了品と言うことでお値打ち価格。
速攻で購入を決定。
既に、量販店では販売されていない。
※生産終了品・型落ち品は販売店でも格安になるから、お買い得感は満載。。
---------------
サウンドバー取付けスペースの確認
TVの下の隙間の寸法は・・・ 64mm
サウンドバーの高さ寸法は・・・ 64mm
横幅の長さはバッチリだけど、
高さ寸法が・・・、64mm と 64mm でチョットしびれるな。。。まぁなんとかなるベ!!
色は、ブラックとホワイト仕様があるのだが、購入品はホワイトしか無い。
ブラックは、格好いいけどホコリが目立つからね。
---------------
注文して2日後・・・
箱・・・デカ!!
中身は、スレンダーな箱!!
設置します。
64mmの隙間に・・・スレスレでTVの下に収まりました
接続は、ブルーツースで・・・
勿論、HDMIケーブルでeARC接続も出来ますが、コードが邪魔なので・・・
---------------
※ARC とは、オーディオ・リターン・チャンネル (Audio Return Channel) の略です。
ARC に対応している機器同士であれば、HDMI ケーブル 1 本でつなぐだけで、
双方のデジタル音声を楽しむことができる。
※eARCは、従来からあるARCの拡張版で、エンハンスド・オーディオ・リターン・チャンネルの略。
HDMIケーブル内のイーサネット・チャネルおよびARC機能に使用されていた2つのピンを使用し、
従来のARCでは伝送できなかった、非圧縮の5.1ch / 7.1chや、
HDオーディオ(Dolby Atmos、Dolby TrueHD、DTS:X、DTS-HDなど)もテレビ経由で伝送できる機能。
eARC接続には、イーサネット対応のHDMIケーブルが必要。
---------------
設置は、TVの下に上手く収まって満足まんぞく!! でした。
まぁともかく、お値打ち価格で買えて良かったよ。。
ここ数年、電化製品は格安価格で結構買ってます。
タイミングが良いんだね。。まぁ、その分調べるけどね。。。
****************************************************************************
****************************************************************************
えっ?? 思わず・・・マジ?? [ゲーム]
プレイステーション4で使っていたUSBケーブルが接触不良となり、
充電が出来たり出来なかったり・・・
ナノで・・・
近くの量販店へ、安いUSBケーブルを探しに行きました。
長さは1m位のUSBケーブルを物色していたら・・・
えっ??
このプライス・・・マジか???
同じUSBケーブルなのに、色違いで価格差が・・・
白色USBケーブル:税別 100円(税込み 110円)
黒色USBケーブル:税別 1,255円(税込み 1,380円)
間違ってないかい???
取りあえず手に取って、レジで聞いてみるか?
レジで聞いたら、値段は間違いは無いって・・・
当然、購入決定。
なんと!!更に安くしてくれたよぉ~。
税込み 88円(税別 80円)だぁ~~!!
1,292円の儲けだよ・・・
こういうことってあるんだね。。
まぁ、普段の行いが良いから??かな?
そういうことに、しておこう。。。
****************************************************************************
****************************************************************************
充電が出来たり出来なかったり・・・
ナノで・・・
近くの量販店へ、安いUSBケーブルを探しに行きました。
長さは1m位のUSBケーブルを物色していたら・・・
えっ??
このプライス・・・マジか???
同じUSBケーブルなのに、色違いで価格差が・・・
白色USBケーブル:税別 100円(税込み 110円)
黒色USBケーブル:税別 1,255円(税込み 1,380円)
間違ってないかい???
取りあえず手に取って、レジで聞いてみるか?
レジで聞いたら、値段は間違いは無いって・・・
当然、購入決定。
なんと!!更に安くしてくれたよぉ~。
税込み 88円(税別 80円)だぁ~~!!
1,292円の儲けだよ・・・
こういうことってあるんだね。。
まぁ、普段の行いが良いから??かな?
そういうことに、しておこう。。。
****************************************************************************
****************************************************************************
タグ:USBケーブル
鎌倉散歩 -6(妙本寺) [オフ会]
明けましておめでとうございます。
今年も当ブログをよろしくお願いします。
チョットのんびりしてましたが、本日8日より開始です。
---------------
早速・・・
昨年からの続きの鎌倉散歩(December,2022)の続編6回目です
コースは、長谷寺 →光則寺 →鎌倉大仏 →妙本寺 で、今回が最終回。
江ノ電長谷駅から鎌倉駅に戻ります。
大巧寺の境内を抜けて、小町大路から妙本寺に向かいます。
妙本寺はいつも訪れますので、サクッと撮っただけです。
ここは、いつも静かです。
「妙本寺総門」
「方丈門」の前に人力車が・・・
乗ってきたのは・・・多分・・・最後に写真が出てきます。
「方丈門」横の境内案内版
なんと、ツツジが咲いてました。
「二天門」から奥の「祖師堂」を。
なんだ? お腹が痛い??
いえ、前撮りの花嫁さんでした
人力車に乗ってきたのかも・・・
帰り・・・鎌倉駅に向かう途中・・・
小町大路のサテンでチャーをシバました(階段のある家)
15:00過ぎに鎌倉駅で解散
今回のメンバーは5人での鎌倉散歩でした。
ありがとうございました。
****************************************************************************
****************************************************************************
今年も当ブログをよろしくお願いします。
チョットのんびりしてましたが、本日8日より開始です。
---------------
早速・・・
昨年からの続きの鎌倉散歩(December,2022)の続編6回目です
コースは、長谷寺 →光則寺 →鎌倉大仏 →妙本寺 で、今回が最終回。
江ノ電長谷駅から鎌倉駅に戻ります。
大巧寺の境内を抜けて、小町大路から妙本寺に向かいます。
妙本寺はいつも訪れますので、サクッと撮っただけです。
ここは、いつも静かです。
「妙本寺総門」
「方丈門」の前に人力車が・・・
乗ってきたのは・・・多分・・・最後に写真が出てきます。
「方丈門」横の境内案内版
なんと、ツツジが咲いてました。
「二天門」から奥の「祖師堂」を。
なんだ? お腹が痛い??
いえ、前撮りの花嫁さんでした
人力車に乗ってきたのかも・・・
帰り・・・鎌倉駅に向かう途中・・・
小町大路のサテンでチャーをシバました(階段のある家)
15:00過ぎに鎌倉駅で解散
今回のメンバーは5人での鎌倉散歩でした。
ありがとうございました。
****************************************************************************
****************************************************************************