越中島(東京海洋大学)~月島へ [オフ会]
今日(27日)、台風も熱帯低気圧になりましたね。
日中、雨が降るかと思っていたけど持ちましたが、これからが要注意のようです。
---------------------------------
7月13日のオフ会記事です。
勝鬨橋のバス停を下りてから、タクシーで越中島の「東京海洋大学」に向かいます。
タクシー代は、きよたんさんの奢りでした。。
ごっつぁんです!!
「東京海洋大学
」

1号館

アンカー(錨)の塔
※商船教育発祥を記念して、昭和40年(1965年)に85周年記念会により建立。

重要文化財明治丸
※明治丸は明治政府が英国グラスゴーのネピア造船所に灯台巡廻船として発注し、明治7年(1874年)に竣工した鉄船。

明治9年(1876年)、明治天皇は奥羽・北海道巡幸の帰途青森から函館経由横浜まで乗船され
7月20日に横浜に安着された。

この日を記念して昭和16年(1941年)に「海の記念日」が制定され、
平成8年(1996年)に国民の祝日「海の日」(現在は7月第3月曜日)となった。
・・・だそうです。

昭和53年(1978年)わが国に現存する唯一の鉄船であり、
鉄船時代の造船技術を今に伝える貴重な遺産として国の重要文化財に指定。

先っぽに立ってみたい・・・


記念写真![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

明治天皇聖蹟の碑
越中島調練場であった明治初期に明治天皇が行幸閲兵されたことを記念して建立。

月島に向かって歩きます。
相生橋横の江東区立「中の島公園」

何じゃこれ!!
(奥は東京海洋大学。振り返っての撮影)

アメリカみたい~!!
相生橋の中程から![[カメラ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/68.gif)
でも、こういう人工的な場所には住みたくないかな。。
自然が多いところが好き・・・。

相生橋を渡りきって・・・
「元祖月島レバーフライ ひさごや阿部
」
豚レバーを薄くスライスしたものにパン粉を付け、菜種油でカラッと揚げ、秘伝のタレに・・・
TV、雑誌で紹介されたようです。

「肉のタカサゴ
」
東京佃にて昭和22年創業。 以来、肉ひとすじ、70年以上・・・だそうです。

オフ会集合場所の
メトロ有楽町線の「月島駅6番出口」に向かいます。
レトロな建物がところどころ残っています。
重機で家を取り壊しているところもありましたね。




もう「月島駅6番出口」まで、数メートル先です。
次回に続く・・・
次回は、月島界隈です。
・AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G
・1 NIKKOR VR 10-100mm f/4-5.6
---------------------------------
(Map)
*****************************************************************************

*****************************************************************************
日中、雨が降るかと思っていたけど持ちましたが、これからが要注意のようです。
---------------------------------
7月13日のオフ会記事です。
勝鬨橋のバス停を下りてから、タクシーで越中島の「東京海洋大学」に向かいます。
タクシー代は、きよたんさんの奢りでした。。
ごっつぁんです!!
「東京海洋大学


1号館

アンカー(錨)の塔
※商船教育発祥を記念して、昭和40年(1965年)に85周年記念会により建立。

重要文化財明治丸
※明治丸は明治政府が英国グラスゴーのネピア造船所に灯台巡廻船として発注し、明治7年(1874年)に竣工した鉄船。

明治9年(1876年)、明治天皇は奥羽・北海道巡幸の帰途青森から函館経由横浜まで乗船され
7月20日に横浜に安着された。

この日を記念して昭和16年(1941年)に「海の記念日」が制定され、
平成8年(1996年)に国民の祝日「海の日」(現在は7月第3月曜日)となった。
・・・だそうです。

昭和53年(1978年)わが国に現存する唯一の鉄船であり、
鉄船時代の造船技術を今に伝える貴重な遺産として国の重要文化財に指定。

先っぽに立ってみたい・・・


記念写真
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

明治天皇聖蹟の碑
越中島調練場であった明治初期に明治天皇が行幸閲兵されたことを記念して建立。

月島に向かって歩きます。
相生橋横の江東区立「中の島公園」

何じゃこれ!!
(奥は東京海洋大学。振り返っての撮影)

アメリカみたい~!!
相生橋の中程から
![[カメラ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/68.gif)
でも、こういう人工的な場所には住みたくないかな。。
自然が多いところが好き・・・。

相生橋を渡りきって・・・
「元祖月島レバーフライ ひさごや阿部

豚レバーを薄くスライスしたものにパン粉を付け、菜種油でカラッと揚げ、秘伝のタレに・・・
TV、雑誌で紹介されたようです。

「肉のタカサゴ

東京佃にて昭和22年創業。 以来、肉ひとすじ、70年以上・・・だそうです。

オフ会集合場所の
メトロ有楽町線の「月島駅6番出口」に向かいます。
レトロな建物がところどころ残っています。
重機で家を取り壊しているところもありましたね。




もう「月島駅6番出口」まで、数メートル先です。
次回に続く・・・
次回は、月島界隈です。
・AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G
・1 NIKKOR VR 10-100mm f/4-5.6
---------------------------------
(Map)

*****************************************************************************

*****************************************************************************
曲がった煙突が印象的ですね。
by JUNKO (2019-07-27 19:07)
人工的な場所より自然の中で過したいです。
ミラーを覗いても誰ひとり分からない(当たり前だね)
by ヤッペママ (2019-07-27 19:45)
高層ビルとコンクリートが多すぎると
確かに住むのはね 海抜も低いし。。
明治丸を観たいと思ったのは前日でした
中を見れなくて残念でしたよね
by きよたん (2019-07-27 20:27)
商船大に行った友達いましたが。早世しました。
by 夏炉冬扇 (2019-07-27 21:42)
先っぽに立って、タイタニックごっこ??(笑)
7月20日が海の日だったのになぁ〜。
それなりに意味のある日だったのになぁ・・・。
by achami (2019-07-27 22:21)
この時は3人だったんですね
by (。・_・。)2k (2019-07-27 22:32)
レトロな感じの鉄船がおしゃれですね!実際に乗ってみたいですね!かっこいいです!
by みぃにゃん (2019-07-27 23:04)
記念写真いつの間に?(゚□゚)
人工的な場所は、大きな地震が来たらどうなる事やら?
by 英ちゃん (2019-07-27 23:35)
濱男にいさん 英ちゃん は お会いしたことがあるからわかる!
きよたんさん いつかお会いしたいなぁ
この土地興味あります。
ここも行きたいけど涼しくなってからだな
by ゆうみ (2019-07-27 23:45)
いつの間にか記念撮影っぽいですね(^^♪
by トレンダー櫻井 (2019-07-28 04:41)
越中島と云うと川中島とどんな関係?と思っています^^。
by 斗夢 (2019-07-28 06:24)
レバーフライ、食べてみたいですねぇ(^-^)
by レインボーゴブリンズ (2019-07-28 12:22)
高層ビル、夜景も灯が水面に反射して綺麗でしょうね(^_^)
by ぼんさん (2019-07-28 12:52)
いつも拙ブログへのコメントありがとうございます。
東京商船大学を受験しようか悩んだ事を思い出しました。
合格してたら全く違う人生だったんだろうなぁ(-_-)ウーム
by johncomeback (2019-07-28 15:53)
こんにちは。
越中島に東京海洋大学?がある事を知りませんでした。
卒業生のさかなクン?は知ってます(笑)海の日の制定も勉強になります。
「アメリカみたい~!!」ニューヨークマンハッタンみたいですね!?(=^・ェ・^=)
by Boss365 (2019-07-28 15:58)
レバーフライとは珍しいですね^ ^どんなお味なのか気になりますね^ ^
by momo (2019-07-28 17:55)
下町散歩、楽しいですね(*^^*)
横濱男さんのお写真は視点が面白くて楽しいです♪
by ちゃるこ (2019-07-28 21:12)
月島集合までにけっこう歩かれたのでやすね。
記念写真、さり気なくていいでやすね。
by ぼんぼちぼちぼち (2019-07-28 21:31)
次はぜひ、わたしの母校の方の東京海洋大学(旧東水大)
の方へもぜひぜひ^^水産資料館、地味に面白いです。
by みずき (2019-07-28 23:01)
このアーチ、海洋大学の入り口だったんですね。
学生時代、アーチのデザインパースを描く時に
参加にしました。
ホント、マンハッタン島のビル群のようです。
by みち (2019-07-29 07:43)
海洋大学内にこういった重要文化財が展示されているんですね
海の日はそういう事だったんですね~お勉強になりました(^_-)
東京の下町にはレトロな建物が多く残ってますね
そこで生活しているから~又凄いと思います
レバーフライって気になるわ~^^
by viviane (2019-07-29 11:07)
先っぽに・・・ちょろも立って(座って)みたい!!
レバーフライがめっちゃになってるですよ。。。
次回、レポってください。
>ベルト切れ
中古で買った15年選手らしいです。。。(>∞<)
友達の迎が無かったら、一緒に電車で札幌ぉ~だったと思うと
良しとするしかないのかも。
凹んだ彼女をフォローしながらだと、
多分、ぶぅたんが切れる!!
by ちょろっとぶぅ (2019-07-29 12:14)
記念写真いいですね!
私もこんな感じで撮ってみたいです^^
by ミィ (2019-07-29 17:54)
台風大した影響なくて良かったですね。
でも、梅雨明けして猛暑続きでキツイです。
KITTE名古屋駅にもあります。
そして名古屋にも丸の内ってあるんですよー。
いつもコメントありがとうございます(*^^*)
by うさこ (2019-07-29 20:53)
船の先っぽで、きよたんさんとタイタニックごっこをする写真が
見たかったかも^^;
by rannyan (2019-07-29 21:34)
改めて、月島ではお世話になりました。楽しくてお腹いっぱいになりましたよね ^^; 笑
また、ご一緒させてください。
海洋大、行きたかったです。横浜の日本丸大好きなじぶんとしては、明治丸も見たかったなと !!
by moz (2019-07-30 07:08)
横 濱男さん おはようございます。
明治7年の重要文化財の船は魅力的です。蒸気と帆で航海した鋼鉄船なのですね。この後、日本の造船技術が飛躍的に伸びましたね。
by SORI (2019-07-30 07:43)
皆さん 撮る視点が違って
面白いですね(^-^)
by まいやん (2019-07-30 19:05)