SSブログ

鉄道開業150年 - 小机駅(JR横浜線) [乗り物(車・交通系)]

この間、NHKの朝のニュースで
 「鉄道開業150年 JR横浜線 小机駅」 の紹介がありました。

 おぉ~!!近くだ!! 撮りに行かねば・・。
  ネタの無いときの神の助け・・・[わーい(嬉しい顔)]
  「新橋駅」までは行く気しないから・・・


てなことで、家からバスで行って、小机駅に入場して電車で帰る。。というコースにした。
 自転車でも行けるんだけど、放置自転車扱いになるからなぁ~!!
 チョットの時間で、駐輪場のお金(多分、100円)も払いたくないし。。
 更に、駅の入場券もかかっちゃうし。それなら電車に乗って帰った方が良い。

 ケチくさいけど、諸物価上がったからね、、。
 節約、せつやく、セツヤク、Setsuyaku。。。[わーい(嬉しい顔)]

     ---------------

 バスを降りて・・・
  明治期からの長い歴史を持つ「小机駅」。

    ※駅舎は、国際競技場(現:日産スタジアム)が出来たので改築されたが・・・
   



  先月9月23日に“114歳の誕生日”を迎えた小机駅。(開業114年の歴史を持つ)

   

  JR横浜線は、明治41年に開業。
   甲信エリアから横浜港へ生糸(シルク)を運ぶ横浜線の中間駅。
   日本のシルクロード、いやシルクライン。

     ※<絹の道>と呼ばれた『浜街道』が日本のシルクロード。
      安政6年(1859年)横浜港の開港に伴い、  
      生糸は多摩地域はもとより、山梨、埼玉、長野、群馬から八王子に集められ
      鑓水(やりみず)峠を越えて浜街道を通り横浜港まで運ばれていた。



 このフロアに、「小机駅歴史展」パネル展示や硬券配布が置いてあるのだ。

   



 写真、羅列です。

   



   g



   



          



   



          



 昔の時刻表
  上から、昭和14年、昭和8年、大正2年の時刻表

   



 大正2年 時刻表

   



 昭和8年 時刻表

   



 昭和14年 時刻表

   



 「融雪器取付け訓練用レール

   



 ポスターがあったので、3枚繋いでパノラマ化にしました。
  画像は、歪んでいたので整形。

  ※画像クリックで別窓拡大
 画像クリックで1600サイズ



 取り終えて、帰宅の途に・・・
  シャッター速度が速かったので、行き先表示が分からないね。
  (1/180以下シャッターで撮れば、表示されるが忘れてた[あせあせ(飛び散る汗)]

   


  「硬券」と呼ばれる厚紙製の切符を独自に製作し、イベント記念券として希望者に配布されるが、
  アンケートの記入が必要なのだ。(アンケートは苦手。。[あせあせ(飛び散る汗)]

  硬券に改札鋏(はさみ)を入れる体験(9月中の10時~17時)や、
  「ダッチングマシン」と呼ばれる印字器で硬券に日付を入れる体験も出来るそうである。








************************************************************************

****************************************************************************


こんにちは!(83)  コメント(28) 
共通テーマ:日記・雑感