雲松院 [ぶらり・・・]
桜が開花しましたね。
でもブログ記事は、2月の梅の季節です。。
ご近所お寺に、自転車でぶらり・・・シリーズ。。。(シリーズにしちゃった)
---------------
「臥龍山雲松院」
・2月21日(日)に、訪れました。
横浜駅からバスで帰るとき車窓から見え、チョット気になっていたお寺です。
少し奥に進んでいくと・・・(奥の突き当たりが雲松院)
「不許葷酒入山門」の石柱(左側)
※不許葷酒入山門とは、
臭気の強い野菜は他人を苦しめるとともに自分の修行を妨げ、酒は心を乱すので、
これを口にしたものは清浄な寺内にはいることを許さないということ。
※辛味や臭味のある野菜と酒。葷は五葷、五辛(ごしん)ともいい、ニラ、ネギ、ニンニク、ラッキョウ、ショウガの類。
その臭気や、それを食べることによって生ずる色欲や怒りの心を避けるため、仏教では食べることが禁じられた。
中国、日本では鳥獣魚肉などをも意味する。
酒は他を乱し自分の心を見失わせるので、病気などのほかは修行者が飲むことは禁止された。
禅院や律院では、山門の前に「不許葷酒入山門」(葷酒山門に入るを許さず)の石碑(戒壇石、禁牌石、結界石ともいう)を建てて、
僧侶が葷酒を食するのを戒める。
---------------
その右側には稲荷神社が・・・眺めただけ。。
「臥龍山雲松院」
入り口の門(臥龍山)・・・通用門です。
入り口手前、その右側には、「雲松院」解説のプレートが・・・
(※画像クリックで別窓拡大)
※雲松院は、小机城(史跡指定)の城主であった小田原北条家の家老笠原越前守信為によって、
主君北条早雲と亡父能登守信隆の菩提を弔うために、大永5年(1525年)に建立。
(今から500年ほど前:室町時代?)
左側に進んで行くと山門がありましたが、ここからは入れません。
先ほどの通用門(臥龍山)から入ります。
左側(山門方面)に進んでいきます。
鐘楼と白梅。
先ほどの入れなかった山門の裏側です。
正面側に回ります。
「龍」の彫刻
お馴染みの彫刻の獅子ですが、
これ!!「木鼻」と言うんですね。
※木鼻とは・・
柱を貫通する【頭貫(かしらぬき)】・【肘木(ひじき)】・【虹梁(こうりょう)】の柱から突き出た部分の名称。
名称の由来は、「木の端→木端」から漢字が変わり「木鼻」と呼ばれるようになった。
江戸時代以降、装飾目的が強くなるにつれ、頭貫や肘木、虹梁とは分けて、独立した部品とすることが主流。
山門の左側に石仏が並んでます。
山門から本堂を・・・
本堂前の左側に・・・
ご詠歌が流れてます。
本堂上の「雲松院」
「枝垂れ梅」
余り花がついてません。
つぼみもあるので、チョット早かったようです。。
帰ります。。
==================
(Map:雲松院)・・濱男 アイコンclickでGoogleMap
****************************************************************************
****************************************************************************
でもブログ記事は、2月の梅の季節です。。
ご近所お寺に、自転車でぶらり・・・シリーズ。。。(シリーズにしちゃった)
---------------
「臥龍山雲松院」
・2月21日(日)に、訪れました。
横浜駅からバスで帰るとき車窓から見え、チョット気になっていたお寺です。
少し奥に進んでいくと・・・(奥の突き当たりが雲松院)
「不許葷酒入山門」の石柱(左側)
※不許葷酒入山門とは、
臭気の強い野菜は他人を苦しめるとともに自分の修行を妨げ、酒は心を乱すので、
これを口にしたものは清浄な寺内にはいることを許さないということ。
※辛味や臭味のある野菜と酒。葷は五葷、五辛(ごしん)ともいい、ニラ、ネギ、ニンニク、ラッキョウ、ショウガの類。
その臭気や、それを食べることによって生ずる色欲や怒りの心を避けるため、仏教では食べることが禁じられた。
中国、日本では鳥獣魚肉などをも意味する。
酒は他を乱し自分の心を見失わせるので、病気などのほかは修行者が飲むことは禁止された。
禅院や律院では、山門の前に「不許葷酒入山門」(葷酒山門に入るを許さず)の石碑(戒壇石、禁牌石、結界石ともいう)を建てて、
僧侶が葷酒を食するのを戒める。
---------------
その右側には稲荷神社が・・・眺めただけ。。
「臥龍山雲松院」
入り口の門(臥龍山)・・・通用門です。
入り口手前、その右側には、「雲松院」解説のプレートが・・・
(※画像クリックで別窓拡大)
※雲松院は、小机城(史跡指定)の城主であった小田原北条家の家老笠原越前守信為によって、
主君北条早雲と亡父能登守信隆の菩提を弔うために、大永5年(1525年)に建立。
(今から500年ほど前:室町時代?)
左側に進んで行くと山門がありましたが、ここからは入れません。
先ほどの通用門(臥龍山)から入ります。
左側(山門方面)に進んでいきます。
鐘楼と白梅。
先ほどの入れなかった山門の裏側です。
正面側に回ります。
「龍」の彫刻
お馴染みの彫刻の獅子ですが、
これ!!「木鼻」と言うんですね。
※木鼻とは・・
柱を貫通する【頭貫(かしらぬき)】・【肘木(ひじき)】・【虹梁(こうりょう)】の柱から突き出た部分の名称。
名称の由来は、「木の端→木端」から漢字が変わり「木鼻」と呼ばれるようになった。
江戸時代以降、装飾目的が強くなるにつれ、頭貫や肘木、虹梁とは分けて、独立した部品とすることが主流。
山門の左側に石仏が並んでます。
山門から本堂を・・・
本堂前の左側に・・・
ご詠歌が流れてます。
本堂上の「雲松院」
「枝垂れ梅」
余り花がついてません。
つぼみもあるので、チョット早かったようです。。
帰ります。。
==================
(Map:雲松院)・・濱男 アイコンclickでGoogleMap
****************************************************************************
****************************************************************************
今年は桜が早く咲いたようですね^ ^まだ見に行けてないので長持ちしてくれるといいなぁ〜^ ^
by momo (2021-03-17 05:48)
葷酒は酒だけで野菜も入っていることは知りませんでした。
悲しいかな知らないことばかりです。
by 斗夢 (2021-03-17 06:00)
ソメイヨシノの開花が始まっていますね
今年は、梅もソメイヨシノもコロナで花見は諦めます^^;
by KINYAN (2021-03-17 06:41)
「木鼻」と言うんですね。 勉強になりました(^-^)
by ぼんさん (2021-03-17 08:04)
稲荷の階段、これは眺めるだけだわ。わたしもw
by リュカ (2021-03-17 08:56)
なるほど、こういうの木鼻っていうんでやすね。
とても覚えやすいでやす。
今度、知人に、昔から知ってるふりをして知識をひけらかそうと思いやす。
by ぼんぼちぼちぼち (2021-03-17 09:29)
酒気帯びのもの参拝禁止のお寺は今までたくさん見ました。
by takenoko (2021-03-17 09:36)
お酒 にら ネギ ニンニク 好きなものばかりで
仏門にはまず入れないですね
ソメイヨシノ 人のいない平日にあまり有名じゃないところ
に行って眺めます。
by きよたん (2021-03-17 10:11)
そっか しょうがもダメなんだ
そんなに匂いしない気がするけどなぁ
by (。・_・。)2k (2021-03-17 16:15)
今年は開花が早いですね~!
あっという間に3月・・・
コロナ禍が早く過ぎ去って欲しい!と思う故、月日が過ぎるのが早いのか・・・
父へのお見舞い有り難う御座います
何故発熱したのか訳が分かりません(:_;)
この最中、発熱すると行き場所を考え焦りますね
by viviane (2021-03-17 16:16)
木鼻初耳でした。
梅も桜も見頃に行くのが難しいです。
by ミィ (2021-03-17 17:07)
「龍」の彫刻、すばらしい★★★
by 夏炉冬扇 (2021-03-17 17:26)
鐘楼と梅 このバランスが美しいです。
木鼻の彫刻 すごいな
丁寧にしっかり彫ってあるわ
by ゆうみ (2021-03-17 18:52)
こんにちは。
臥龍山雲松院「不許葷酒入山門」厳しい教えです。
流れる様なダイナミックな龍の彫刻ですね。
「木鼻」なる程です。勉強になります。
ところで、今回は「地獄撮り」しなかったのですか!?(=^・ェ・^=)
by Boss365 (2021-03-17 20:03)
「木鼻」確かに良く見ていましたが?で終わらせていました。
by ヤッペママ (2021-03-17 20:16)
拙ブログへのコメントありがとうございます。
お師匠は岐阜出身でしたね。
岐阜は自然と歴史に恵まれた素敵な所ですね。
岐阜と大垣に宿泊した事があります(^^)
by johncomeback (2021-03-17 20:20)
お酒呑まないし、臭気のある野菜は食べないから、私は入れるかなぁ^^
赤い鳥居の先が気になる・・・。
by achami (2021-03-17 21:42)
辛みや香味のある野菜は好きだから
出家はできないです、胡麻豆腐は好きですが^^;
by みずき (2021-03-17 22:23)
私の地域のソメイヨシノは、まだ咲いてません(^∇^;)
私もそろそろ散歩でもしようかな?
でもまだ桜も咲いてないから来週からにしよう(^_^;)
by 英ちゃん (2021-03-18 01:24)
ようやく、堂々と?ぶらりできるようになって
シリーズ、続くことでしょう♪
解除されて、なにが変わったか???な大阪だけどね(^∞^;
by ちょろっとぶぅ (2021-03-18 16:35)
通用門を一歩入ると趣のあるお寺ですね。
梅も満開の頃には綺麗だったことでしょうね。
by 美美 (2021-03-18 18:31)
イスラームでは
45秒で無神論の説明
https://youtu.be/Mg1a8yPjlXQ
*******
【 人生の意味 】
https://youtu.be/bBCC1qaOkWw
*******
ある宗教の真偽を見極めたいと思う者は、その感情や感覚、習慣に照らし合わせて判断するのではなく、むしろ理性と知性に依拠して判断すべきである。
諸預言者を遣わした時、神は彼らが神から遣わされた真の預言者であり、 彼らに託された教えが真の宗教であることを証明するために奇跡や証拠を示し、彼らを支えたのである。
このウェブサイトは、いくつかの人々が尋ねるいくつかの重要な質問に答える:
1- クルアーンは本当に神によって啓示された言葉なのか。
2- ムハンマドは本当に神によって遣わされた預言者なのか。
3- イスラームは本当に神からの教えなのか。
((( イスラームの真実性の証しでは )))
https://jpis1.blogspot.com/2017/03/httpsislamhouse.html
********
イスラームでは
説明
これらは包括的な言葉であり、イスラム教の原理、柱、長所、目的を示しています。
これは、イスラムを理解するための鍵です
https://jpis1.blogspot.com/2017/03/httpsislamhouse.html
by Islam (2021-03-18 18:38)
こんにちは。
確認しました。
by Boss365 (2021-03-18 20:46)
やっぱりお寺や神社のお散歩はいいですね!
気持ちも穏やかになりますよね(*'▽')
by ちゃるこ (2021-03-19 09:14)
遅すぎですが、やっと宣言されました
2月にgoto食事券とか販売したり、震災慰霊レポの為沢山の人が来られたり、新規オープン店続出だったり、知事からして意識低すぎなんですもん(-"-)
by viviane (2021-03-19 13:59)
お寺の佇まいが素晴らしいと思いましたが
雲松院由来を拝見すると歴史ある由緒あるお寺なのですね。
お酒は知られていますが、ニラ、ネギ、ニンニク、ラッキョウ、ショウガの類まで
食することを禁止されていたのですね。結構厳しいです。
by きまじめさん (2021-03-19 21:32)