時計の電池交換(PRO TREK) [他・(修理・補修)]
CASIOの時計の電池交換です。
記事が乱雑かも知れませんが・・・あしからず
今までCASIOのPRO TREK(プロトレック)計5台使っていました。
※PRO TREK(プロトレック):方位、気圧/温度、高度の 計測が出来る時計
そのうちの3台は、手元にあります。
2台は、使えなくなって捨てた。
-----------------------------------
で、、、残った3台。バンドは付いてません![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
3台とも電池切れで、液晶表示が消えてます。
(写真ー1) ※並んでいますが、大きさは切った貼ったなので正確ではありません

①.上写真(写真ー1)、左側の時計「ALT-7000」・・・1992年発売(多分!!)
文字盤には、「PRO TREK」と書いてありますが、
「PRO TREKシリーズ」の前身の「ALTシリーズ?」となります。
※CASIOのHPにも、このデーターは残っていません(検索不可)ネット検索では、オークションで出ていますが・・・。
※PRO TREKは、1995年~PRO TREKシリーズ化される。
(裏側)

途中工程は、端折ってあります。ネジ緩めるだけですが・・・。

電池は、「CR2025」1個、
100均の電池です。
100均のボタン電池で十分です。

電池を入れ替えたら、必ずAC(オールクリア)をしないと液晶表示がされません。
調整は、温度調整のみを5回ほど行い、0.2℃の差まで追い込みました![[手(チョキ)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/87.gif)

-----------------------------------
②.2台目の電池交換は、(写真ー1:真ん中)
「PRT-40」・・・1998年発売
もう数回電池交換しているので、ウラ蓋を閉めているネジ穴がネジバカにり、
裏蓋が外れちゃうので電池交換(SR927SW 電池)は止めました。

オマケに、精密ネジが外れてどこかに行ってしまった![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
※モールドにネジ穴が切ってあるので、電池交換を何回もするとネジ穴がダメになってしまう。
前に持っていた時計も2台も、これが原因で捨てた。

※上の2個のスプリングはフリーなので分解時要注意。
電池部1個は、押え板を外してあります。
下の電池はショート防止?でフィルム(緑色)が貼ってあるが再利用は可。
ボタン電池も、「SR927SW」電池が2個使いだし、・・・裏蓋が出来ないから、これは捨てだなぁ~!!
1個、300円くらいする。
※「SR927SW」は、100均には売ってないのだ![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
-----------------------------------
③.最後の3台目(写真ー1:右側)、
PRO TREKシリーズ「PRW-1000LJ]・・・2005年発売
この時計は、スッカリ忘れていたが、
ソーラー電波時計だったので、太陽光に当てておけば・・・復活!!でした。

ただ、この時計のバンドは、専用バンドなので汎用バンドが使えません。
それなら・・・と言うことで、
ワークマンのルームシューズを買ったときに、シューズに付いていた伸縮性のバンド(下記写真、赤線の囲み枠)を利用![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)

如何ですか? バッチグーです![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)

大きいですが、なんとかなります![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
服の袖の通すか、腕の太いところまで上げるか。。。![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
大体、ベルト無し時計はズボンのポッケに入れちゃいますが。。
まぁ、適当でええんじゃないですか!!
使えれば良しとする。
SDGsを堪能してます![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
==================
3台中、2台復活。
CASIOの「Gショック」の値上げがささやかれています。
欲しい方は今のうちに・・・買って置いた方がいいかも。。
一番安いソーラー電波時計を1個、買っておこうかな?
時刻合わせ、電池交換も必要ないし、ねじ穴がバカにならないし。。
。
ゴチャゴチャした記事でしたが・・・![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
****************************************************************************

****************************************************************************
記事が乱雑かも知れませんが・・・あしからず
今までCASIOのPRO TREK(プロトレック)計5台使っていました。
※PRO TREK(プロトレック):方位、気圧/温度、高度の 計測が出来る時計
そのうちの3台は、手元にあります。
2台は、使えなくなって捨てた。
-----------------------------------
で、、、残った3台。バンドは付いてません
![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
3台とも電池切れで、液晶表示が消えてます。
(写真ー1) ※並んでいますが、大きさは切った貼ったなので正確ではありません

①.上写真(写真ー1)、左側の時計「ALT-7000」・・・1992年発売(多分!!)
文字盤には、「PRO TREK」と書いてありますが、
「PRO TREKシリーズ」の前身の「ALTシリーズ?」となります。
※CASIOのHPにも、このデーターは残っていません(検索不可)ネット検索では、オークションで出ていますが・・・。
※PRO TREKは、1995年~PRO TREKシリーズ化される。
(裏側)

途中工程は、端折ってあります。ネジ緩めるだけですが・・・。

電池は、「CR2025」1個、
100均の電池です。
100均のボタン電池で十分です。

電池を入れ替えたら、必ずAC(オールクリア)をしないと液晶表示がされません。
調整は、温度調整のみを5回ほど行い、0.2℃の差まで追い込みました
![[手(チョキ)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/87.gif)

-----------------------------------
②.2台目の電池交換は、(写真ー1:真ん中)
「PRT-40」・・・1998年発売
もう数回電池交換しているので、ウラ蓋を閉めているネジ穴がネジバカにり、
裏蓋が外れちゃうので電池交換(SR927SW 電池)は止めました。

オマケに、精密ネジが外れてどこかに行ってしまった
![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
※モールドにネジ穴が切ってあるので、電池交換を何回もするとネジ穴がダメになってしまう。
前に持っていた時計も2台も、これが原因で捨てた。

※上の2個のスプリングはフリーなので分解時要注意。
電池部1個は、押え板を外してあります。
下の電池はショート防止?でフィルム(緑色)が貼ってあるが再利用は可。
ボタン電池も、「SR927SW」電池が2個使いだし、・・・裏蓋が出来ないから、これは捨てだなぁ~!!
1個、300円くらいする。
※「SR927SW」は、100均には売ってないのだ
![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
-----------------------------------
③.最後の3台目(写真ー1:右側)、
PRO TREKシリーズ「PRW-1000LJ]・・・2005年発売
この時計は、スッカリ忘れていたが、
ソーラー電波時計だったので、太陽光に当てておけば・・・復活!!でした。

ただ、この時計のバンドは、専用バンドなので汎用バンドが使えません。
それなら・・・と言うことで、
ワークマンのルームシューズを買ったときに、シューズに付いていた伸縮性のバンド(下記写真、赤線の囲み枠)を利用
![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)

如何ですか? バッチグーです
![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)

大きいですが、なんとかなります
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
服の袖の通すか、腕の太いところまで上げるか。。。
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
大体、ベルト無し時計はズボンのポッケに入れちゃいますが。。
まぁ、適当でええんじゃないですか!!
使えれば良しとする。
SDGsを堪能してます
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
==================
3台中、2台復活。
CASIOの「Gショック」の値上げがささやかれています。
欲しい方は今のうちに・・・買って置いた方がいいかも。。
一番安いソーラー電波時計を1個、買っておこうかな?
時刻合わせ、電池交換も必要ないし、ねじ穴がバカにならないし。。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
ゴチャゴチャした記事でしたが・・・
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
****************************************************************************

****************************************************************************
プロトレックのソーラー充電を持っています。
一度二次電池を交換してもらったことがあります。
部屋の暗いところに置いていると、電池低下になるので、時折ベランダの日向に置いて、充電しています。
by テリー (2023-05-04 10:57)
こんにちは。
最後の3台目「PRW-1000LJ」のベルト・・・
ワークマンのルームシューズの「伸縮性のバンド」を使用でナイス仕様です!!
また、伸縮性のバンドなので、腕だけではなく洋服等の上からも使え便利・重宝そうです?
「SDGsを堪能」のもったいない精神、お見事です!?(=^・ェ・^=)
by Boss365 (2023-05-04 11:49)
今は腕時計はあんまり売れないみたいだよ?(^_^;)
スマホがあれば要らないって言う人が多いらしいわ(;^ω^)
ちなみに私はヨドバシカメラで買った1000円の腕時計です(^▽^;)
by 英ちゃん (2023-05-04 12:29)
意外と簡単に交換できるんですね
前使ってた時計は1回 2万円かかってたので放置したままになってます
交換したいんですけど躊躇いますよね
by (。・_・。)2k (2023-05-04 16:03)
Gショック(フロッグマン含め)3個持ってます。
フロッグマンは生きてますが、他の2個は電池切れで死んでます。(汗;
現在はアップルウォッチを2つ4年ほど使っているので誰かにあげるかどっかに売るか…。(爆汗;
by kame (2023-05-04 17:02)
時計電池も交換されるのですね。
100均のボタン電池…電池の持ちはどうでしょう?
by ヤッペママ (2023-05-04 18:06)
拙ブログへのコメントありがとうございます。
僕は2000年発売のPRG-40を愛用しています。
電池交換は5回したかな?
by johncomeback (2023-05-04 19:26)
凄いな
電池交換をご自身でされたのですね。
by 八犬伝 (2023-05-04 20:36)
退職してすぐに「腕時計」とおさらばしました。
by 夏炉冬扇 (2023-05-04 21:14)
よくやられますね!ソーラー時計は以外に不便ですね。
ソーラーがダメになるとメーカーに送らなければ治らないようです。
電池時計は時計屋さんなどで交換してくれるのでいいですね。
by 斗夢 (2023-05-04 21:20)
腕時計の電池交換は出来ません。今度やってみますかね~ネジ山がくたばるか目玉が呆けるか、それが問題だ~ SDGsってスタンダードガソリンの親戚じゃ!
by OJJ (2023-05-04 21:46)
時計の電池交換って自分で出来るものなんですね。
細かそうなのでお店に頼んでました。
昔使ってたbabyGの周りがどっか行っちゃったんですよね……
値上げする前に似たようなの買おうか悩んじゃいます(;^ω^)
by みずき (2023-05-04 22:57)
最近使っているのは電波ソーラーなので、電池交換、時刻修正も不要で楽ですが、古い安い腕時計は自分で電池交換しています(^_^)
by ぼんさん (2023-05-05 06:39)
私もCASIOのPRO TREK(プロトレック)それもアナログ針のやつをいまだに使っています。自分で電池交換しているので防水性能は自己責任ですが・・・。
by 我流麺童 (2023-05-05 06:44)
自分で電池交換されるのは凄いです。
自分は、電池交換がいらない腕時計を使用しています(^o^)
by KINYAN (2023-05-05 07:17)
3台中2台も復活^ ^素晴らしいです^ ^
by momo (2023-05-05 08:21)
ほんとに、器用ですよね!!
お好きなんですよね〜^^
by achami (2023-05-05 13:22)
スマホがあるでしょって言われるけど時計は
腕につけていたいです。
自分で電池交換できて良いですね
by kiyotan (2023-05-05 16:17)
電池交換を自分で出来るのですね。
スウォッチがいくつか箪笥で眠っています。
自動巻きのものがふたつあるので、今現在使っているのはそのふたつです。
後のは電池切れです。ソーラー電波の、良いですね。
by みち (2023-05-05 18:19)
プロトレック、昔使ってました 高度とか方位とか出るので、当時
渓流遡行で釣りしてたので雰囲気を合わせて^^;
多分、壊れたんだろうなぁ いつのまにか手元に無いから..
by rannyan (2023-05-06 00:47)