自転車のフェンダー(泥よけ) [自転車]
横浜七福神巡りの予定でしたが、
別記事、挿し込みます。
---------------------------------
年末に購入したナンチャッテMTBに、
フェンダー(泥よけ)を取り付けました。。
自転車に、フェンダー(泥よけ)が無いと・・・
濡れた道路や雨降りにの時に悲惨な目に会いますね。
以前、悲惨な目に会いました。。
足元や、背中に泥はねが飛んできて、
特に背中は・・・何じゃ~こりゃあ~!!でした。。
雨降りは乗らなくても、濡れた道やぬかるみに入るときがありますからね。
---------------------------------
ネットで、チョット格好いいのを探しました。
・前輪用・・・SKS11215(ショックボード XL)

・後輪用・・ ドッペルギャンガーDA042MG
(LEDマッドガード 26インチ&700cリア用 ブラック×オレンジ)

---------------------------------
ネットでポチりました。
フェンダー(泥よけ)は、純正じゃ無いので自己責任取付けです。
→取り付かない場合がある・・・。

---------------------------------
■前輪に取り付け・・・
SKS 11215(ショックボード XL)
問題が発生・・・
左のイラストのように取り付けるんですが・・・
構造的な問題で・・・サスペンションフレームにぶつかってしまう。。
(右側写真)

アッチャ~!!
イキナリ試練かよ~!!![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
チョット、考えました・・・
オレンジのパーツを外してやれば・・・何とかなるかも。。

取付け方法は無視して・・・
成功しましたョ。。
但し、取外しは困難になってしまった。。。![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
まっ!外すときは交換時なので、いいか!

・ビフォアー/アフターです。
貧相だったのが、カッコ良くなりました。

---------------------------------
■後輪に取り付け・・・
(DOPPELGANGER DA042MG LEDマッドガード 26インチ&700c)
後輪用は、
①の場所は、いろいろ別パーツを取り付けたいので、
③が第一希望で、
②は第二希望です。

③は、パイプが楕円形で太く振動で傾きそうなので、アキラメ・・・
②に、何とか強引に突っ込みたい。
無理矢理
・・・成功です。

実は、コレ・・・夜、光るんです!!
夜走行は、必須アイテム。。
(画像:ネットから借用)

(動画もどうぞ・・・23秒)
まぁ、何とか取り付けられたので、
メデタシ・・・メデタシ・・・です!!
---------------------------------
■再度、全体のビフォアー/アフターです。
・ビフォアー

自転車の向きが違うけど・・・
・アフター

カッコ良くなったでしょう。。
見慣れているせいかな?
コレで、濡れた路面でも気にせずスピード出して走れます!!
*****************************************************************************
・掲載写真は、全て96ppi(pixels per inch)に画質を落としてあります。

*****************************************************************************
別記事、挿し込みます。
---------------------------------
年末に購入したナンチャッテMTBに、
フェンダー(泥よけ)を取り付けました。。
自転車に、フェンダー(泥よけ)が無いと・・・
濡れた道路や雨降りにの時に悲惨な目に会いますね。
以前、悲惨な目に会いました。。
足元や、背中に泥はねが飛んできて、
特に背中は・・・何じゃ~こりゃあ~!!でした。。
雨降りは乗らなくても、濡れた道やぬかるみに入るときがありますからね。
---------------------------------
ネットで、チョット格好いいのを探しました。
・前輪用・・・SKS11215(ショックボード XL)

・後輪用・・ ドッペルギャンガーDA042MG
(LEDマッドガード 26インチ&700cリア用 ブラック×オレンジ)

---------------------------------
ネットでポチりました。
フェンダー(泥よけ)は、純正じゃ無いので自己責任取付けです。
→取り付かない場合がある・・・。

(前輪用) | (後輪用) | |
![]() |
![]() |
---------------------------------
■前輪に取り付け・・・
SKS 11215(ショックボード XL)
問題が発生・・・
左のイラストのように取り付けるんですが・・・
構造的な問題で・・・サスペンションフレームにぶつかってしまう。。
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)

アッチャ~!!
イキナリ試練かよ~!!
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
チョット、考えました・・・
オレンジのパーツを外してやれば・・・何とかなるかも。。

取付け方法は無視して・・・
成功しましたョ。。
但し、取外しは困難になってしまった。。。
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
まっ!外すときは交換時なので、いいか!

・ビフォアー/アフターです。
貧相だったのが、カッコ良くなりました。

---------------------------------
■後輪に取り付け・・・
(DOPPELGANGER DA042MG LEDマッドガード 26インチ&700c)
後輪用は、
①の場所は、いろいろ別パーツを取り付けたいので、
③が第一希望で、
②は第二希望です。

③は、パイプが楕円形で太く振動で傾きそうなので、アキラメ・・・
②に、何とか強引に突っ込みたい。
無理矢理
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)

実は、コレ・・・夜、光るんです!!
夜走行は、必須アイテム。。
(画像:ネットから借用)

(動画もどうぞ・・・23秒)
まぁ、何とか取り付けられたので、
メデタシ・・・メデタシ・・・です!!
---------------------------------
■再度、全体のビフォアー/アフターです。
・ビフォアー

自転車の向きが違うけど・・・
・アフター

カッコ良くなったでしょう。。
見慣れているせいかな?
コレで、濡れた路面でも気にせずスピード出して走れます!!
*****************************************************************************


*****************************************************************************
恰好良いですね、最近ママチャリに乗りますがバランスがうまくとれない老人になった。
by sarusan (2019-01-27 20:16)
愛車カッコ良くなりましたね。
自転車を乗り回せる事も凄いね。
by ヤッペママ (2019-01-27 20:27)
見た目も機能もグレードアップですね!路面気にせず走れますね!
by みぃにゃん (2019-01-27 20:35)
素晴らしい! オリジナルの自転車
乗るのが楽しくなりますね
by きよたん (2019-01-27 21:31)
軽い自転車ですね。
恰好いい。
by 夏炉冬扇 (2019-01-27 21:38)
お・お・お
かっこいい~♪
by てんてん (2019-01-27 21:48)
この自転車のデザインにあってますね。良いです~。
by zombiekong (2019-01-27 22:29)
こんばんは。自分も経験があります。
でもこだわってつけていません。
by kick_drive (2019-01-27 22:55)
ぉっ、格好良くなったね。
取り付けご苦労様でした。
by 英ちゃん (2019-01-27 23:50)
雨が降ってない時のことしか考えないからアレなんですけど、泥よけ
要るんですよね・・・
自分の自転車購入時に、この悲惨なことになる話を聞いて取付ました。
純正パーツがあったのでそちらにしましたが^^;
by kinkin (2019-01-28 05:22)
自転車はいろいろできるから面白いいですね。泥除けが無かったら大変なことになります。
by takenoko (2019-01-28 05:48)
以前泥よけを付けていない自転車に乗っている人を見ましたが、背中に汚れがひどかったですね
by KINYAN (2019-01-28 05:55)
おはようございます。
カッコイイです・・・
by YUTAじい (2019-01-28 06:21)
格好よくなりましたねーー
泥除けがないとホント悲惨です!
トラブル乗り越え
ご自分で取り付けられるのは本当に凄いです(^^)v
by Kiki (2019-01-28 07:55)
横 濱男さん おはようございます。
これで突然の雨でも、服などが汚れなくていいですね。
by SORI (2019-01-28 07:58)
やはり、アフターの方がかっこいいですね(^-^)
by ぼんさん (2019-01-28 08:24)
ほんとだ!かっこよくなりました!!
by リュカ (2019-01-28 11:05)
濱男さん、若いから自転車びゅんびゅんですね。
by KOME (2019-01-28 12:39)
やっぱり横濱男さんは凄い!何でも出来ちゃう~!
遥か昔、泥除けの意味も知らずにカッコだけの自転車(泥除け無し)で濡れた道を走った後・・・背中からお尻が大変な事になってしまった事があります^^
カッコ良く仕上がりましたね~☆
私も暖かくなったら自転車で走ろう~♪ 泥除け付きのママチャリで^^
春まで何かとバタバタ(虫博士が日本の大学に編入が決まった為)なので、無理せず記事upして行きます
今年も宜しくね~(^^)/
by viviane (2019-01-28 12:54)
最後のアフターの写真
ハンドルにつけたのはビデオ?
by (。・_・。)2k (2019-01-28 14:13)
すごーーい!
かっちょいいです〜!
by achami (2019-01-28 17:33)
自分で取り付けちゃうなんてすごい!
かっこよくなりましたね☆
by ミィ (2019-01-28 17:46)
息子に教えます。
by JUNKO (2019-01-28 17:53)
いい感じになりましたね♪こういうの自分でできるといいですよね〜^ ^
by momo (2019-01-28 18:32)
泥除けがなかったときの背中…
◯◯年前にやってしまったのを思い出しちゃいました^^。
前後に装備がついて一気にカッコよくなりましたね(^ν^)=3。
by すーさん (2019-01-28 18:54)
かっちょええですね。
僕もMTB欲しいんですが、相方が危ないからって許してくれません(ノ△・。)
by johncomeback (2019-01-28 19:48)
リアフェンダー光るんすね^^
これは良い商品だと思います!
by creeker (2019-01-28 22:33)
夜光るのは何かと安全でいいですね。
ハンドルに付いているのはライトでしょうか?
by 足立sunny (2019-01-29 00:09)
お早うございます、大船から北鎌倉へに
コメントを有難うございました。
北鎌倉ホーム脇の隧道が通行止めです。
好好洞は行くには、横須賀線下りホームの
大船寄りに出来た、Suicaゲートを出れば
近いです。
自転車の泥除けは無いと、雨の日は
大変な事になりますね・・・・
泥除けがオプションとは、時代ですかね。
by tarou (2019-01-29 09:33)
ドッペルギャンガーの折りたたみ自転車を持っていますが、ちょっと気の利いた製品を出してくれますね。
純正外のものを付けるにはやはり工夫が要るんですね。
by 路渡カッパ (2019-01-29 11:21)
日常使う自転車にフェンダーは不可欠ですね。
カッコイイフェンダーを選ばれましたね!
MTBがさらにカッコよくなっています!
by Loby (2019-01-29 20:19)
俺のも付けてるから分かるんですよ(笑)
by (。・_・。)2k (2019-01-29 22:06)
ご自分で何でも出来るなんてすごいですね。
カッコよくなった自転車で颯爽と。
この時期寒いけれど、自転車は気軽に乗れるのでいいですよね。
私は車もやめ、自転車も危ないからダメと言われ、もっぱら交通機関です(泣)
by ponnta1351 (2019-01-30 11:39)
お、カッコよくなりましたね。
夜光るのがいいですね。
by ワンモア (2019-01-30 15:19)
皆さんほんと器用な方が多いですね。
自転車確かにかっこよくなりましたね。
泥跳ねもなくなり、どこへでも行けそうですね(^^)
by 美美 (2019-01-30 17:59)
よっ、自転車に乗ったジーパン刑事!(^^)
by レインボーゴブリンズ (2019-01-30 20:45)
雨の日も安心。。(^_0)ノ
by cheese999 (2019-01-31 07:05)